2011年03月18日

物資はフリースにしました

物資はフリースにしました

フリース大人用2枚

子供用フリース上下2枚

子供用ジャージ上下1枚










寒い寒い

東北を

みんなの力で

春みたいな

温かい

愛でつつみたいです










この服を着てくれたあなたへ

生きていてくれて

ありがとう

静岡島田市より愛をこめて…














  


Posted by ☆rainbow☆ at 14:53Comments(2)

2011年03月18日

本日営業時間13時〜18時まで

本日営業時間13時〜18時までです

救援物資を受付場所まで運ぶ為

変則営業になります♪














よろしくお願い致しますm(_ _)m











ヒゲ会メンバーMayuちゃんから↓

☆19日 17時まで☆

福一漁業さんに届ける、救援物資を回収します。

プレン・ソレイユにて 回収し、プレン・ソレイユメンバーでもある、元スタッフHalが、

担当の漁師さんに、渡します。

福一さんから
↓↓↓


回収する物を限定する事にしたそうです。


以下その方より、
↓↓↓

会社名(株)福一漁業

<回収してる物>

中古→ 毛布 服

封の開いてないもの

→カイロ 靴下 サランラップ 生理用品

これ以外は回収していません


  


Posted by ☆rainbow☆ at 11:09Comments(1)

2011年03月18日

被災地の今現在の様子→てんつくマンより


>今日は夜中にメルマガを送ってしまってごめん。
>
>無意識で夜中に送ってた。
>
>起こしてしまった人、ごめんなさい。
>
>昨日、一番、印象に残ったは、市役所の災害対策本部に行ったら担当のリーダーさんがふらふらやった。
>
>寝てないようで、立ってる事もしんどいらしく、ほんまにみんな寝ないでやってくれてはる。
>
>みんなほんまに一人でも多くの命を救おうと頑張ってはる。
>
>あの姿を思い出しただけで泣けてくる。
>
>今な、ほんまにやってあげてほしいのが全国、市区町村から一人づつでいいから被害を受けられた地域の行政にスタッフをおくってあげてほしい。
>
>このままじゃ行政の人たちが倒れるわ。
>
>これをあなたの知ってる政治家の人に伝えてあげてほしい。
>
>市役所の中には被災者の人たちがみんなあちこちで寝てて、まったく気が休めてないと思うねん。
>
>スタッフが増えれば交代制に出来るからね。
>
>これは緊急やと思う。
>
>明日、宮城県のえらい人が来るからそれを伝える。
>
>このままじゃ過労死の人も出て来ると思う。
>
>おいらがここに入れるのも20日の昼まで。
>
>それまでなんとかもっと現場を感じてアイデアをだしたい。
>
>その後、こういちマンモス、かごしまん、さっちん、くりりん、奥ちゃんが残ってくれて頑張ってくれる。
>
>おいらは一回、21日の福井から講演が始まるので、いろんな写真や体験談を伝えるからね。
>
>もう津波を体験した人の話はほんまにリアル。
>
>関西や九州、北海道でぜひ、イベントや講演会を主催して下さい。
>
>伝えたいことがいっぱいあるから。
>
>4月の伊達直人ツアーも沢山の人に来てもらい、一人でも多くの人と元気にりたい。
>
>日本の底力、今、みんなでみせよう!
>
>現地じゃ、確かに商店街のお店が泥棒に入られて食べ物をとられたりしてるという。
>
>しかし、停電して機能してない信号であっても、みんなが譲り合って見事に事故なく出来ている。
>
>明日から石巻に泊まる予定!
>
>肉体的にはきついけど、心は元気!
>
>いつか入れるであろうお風呂を夢見て今日もやりまっせ〜。
>
>◯●◯●◯●◯●
>関東東北大震災、愛のこもった食料、飲料、防寒具などの送り先はこちら。
>◯●◯●◯●◯●
>栃木まで持ってきて下さる方はこちらです。
>
>〒321ー1274
>栃木県日光市土沢1855ー5
>
>from:
>@株式会社創栄Group
>
>TEL0288-23-8123
>FAX0288-23-8130
>
>manager:赤羽 由莉恵
>
>PC
>akabane-m@souei.info
>
>【関東・北陸・甲信越エリア】
>
>会津通商株式会社関東営業所
>〒340-0801埼玉県八潮市八條1610-9ミノルビル2F
>TEL:048-998-2725 担当:伏見さん
>
>株式会社関根エンタープライズ
>〒343-0012埼玉県越谷市増森207-12関根ビル2F
>TEL:048-969-5510 担当:塩谷さん
>
>【関西エリア】
>
>会津通商株式会社関西営業所
>〒578-0963大阪府東大阪市新庄3-21-47
>TEL:06-4309-1880 担当:中野さん
>
>【東海エリア】
>
>名備運輸株式会社
>〒485-0084愛知県小牧市大字入鹿出新田字大島312-1
>TEL:0568-72-3552 担当:丸川さん
>
>三重執鬼株式会社
>〒513-0821三重県鈴鹿市地子町523-2
>TEL:0593-84-0003 担当:寺田さん
>
>○●○●○●○●
>MAKE THE HEAVENでは、今回の地震を全面的にサポートしていくことを決めました。
>応援するよという方がいらしたら資金面でサポートお願いします。
>○●○●○●○●
>※支援金は下記の口座にお願いします。
>(郵便局で備付けの用紙でお願いします)
>
>天国はつくるもの基金宛
>郵便振替 口座番号 00120−5−425716
>     口座名称 天国はつくるもの基金係
>
>通信欄に「東北地方太平洋沖地震支援金」と記入してくださいよろしくお願いいたします。」
>
>尚、今回の寄付の25%は活動費に75%は直接支援費にさせていただきたいと思っております。
>
>それを了承の上、募金をお願いします。
>
>◯●◯●◯●◯●
>てんつくマンツイッターはこちら
>http://twitter.com/tentsukuman
>「tentsukuman」でつぶやいてまっせー。
>
>MAKE THE HEAVENめ組ジャパンのツイッターはこちら!
>「makemegumitai」
>
>◯●◯●◯●◯●
>FACE BO0Kは本名じゃないとアカウントが消される情報が入ったので
>「のりやすひろみつ」に登録を変えました。
>ファンページはこちら
>http://www.facebook.com/Tentsukumanfan
>
>◯●◯●◯●◯●
>「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
>http://merumo.ne.jp/00518931.html
>
>
>バックナンバー
>http://bn.merumo.ne.jp/list/00518931








  


Posted by ☆rainbow☆ at 08:09Comments(0)

2011年03月18日

今からできるボランティア情報!

▼毛布を集めています。
>
>静岡県ボランティア協会で5万枚の毛布を
>
>集めています。
>
>洗ってある毛布を18日までに集めている場所・
>
>県のボランティア協会、・
>
>静岡英和女学院事務室・
>
>日本キリスト教団静岡教会
>
>サイドルーム原発震災を防ぐ全国署名連絡会
>
>ストップ原発震災キャンペーン静岡YWCA
>
>☆★☆★☆★☆★☆ 藤原 玲子
> 
>でした margaretrf@aol.com★☆★☆★☆★☆★
>
>
>
>
▼かなでのママからの情報です。
>
>
>
>東日本大地震被災者救援物資ご協力のお願い
>
>2011年3月19日午後、自社船の海外まき網船 第112福一丸が焼津港より救援物資を積み込み石巻に向かいます。詳細は下記の通りとさせていただきます。
>皆さまからの温かいご支援を募集いたしますのでどうぞよろしくおねがいします。
>
>必要な支援物資
>
>水、パックライス(調理済み)、アルファ米、缶詰、レトルト食品、毛布(新品)、長靴、粉ミルク(未開封)、おしり拭き(未開封)、生理用品(未開封)、成人用オムツ(未開封)、子供用オムツ(未開封)、ホッカイロ(未開封)、軍手、乾電池各種、携帯用電池式充電器、雨具(新品)、歯ブラシ(新品)
>
>※ご支援いただいたお荷物には、中身がわかるように、中身の明記をお願いいたします。
> 商品混在している場合や、中身の記載のない場合は、申し訳ありませんがお受け取りできない場合がございます。
>よろしくお願いいたします。
>
>その他、灯油、自転車、スコップ、懐中電灯、カセットコンロ、カセットガス、大きめのリュックサック、運搬用一輪車、マスク、防塵メガネなども、承ります。
>
>受付場所:静岡県焼津市中港5-9-25 福一漁業株式会社 本社
>電話番号(IP):050-3535-0947
>     携帯:080-3063-0522 
>  受付時間:2011年3月16日から2011年3月18日(9時から15時まで)
>     担当:吉田、橋本、倉持、小畑
>
>ホームページ: http://fukuichi-world.jp/
>
>


▼みゆきさんからの情報です。
>
>
>
>
>
>茨城経由、宮城・福島行って来ます。
>政府、警察の許可も取って行きます。
>
>20日日曜日に物資提供を募集します。
>
>以下の物に限らせて頂きます。
>
>水タンク
>紙おむつ(子供・成人両方、未開封新品)
>生理用品(新品)
>懐中電灯(電池式ライト含む)
>ラジオ(電池式)
>燃料(灯油缶・レギュラーガソリン缶)
>ストーブ(電気式でないもの・完全に稼動するもの)マスク
>携帯電話の電池式充電器
>
>以上です。
>
>申し訳ございませんが現地で受け取り不可能な場合もありますので、お持ち頂いても預かれないものもありますがご理解ください。
>
>
>受け取り時間
>20日日曜日
>午前10時〜午後15時まで
>
>夜中に出ますので時間内に間に合わない場合、直接連絡ください。
>申し訳ございませんが基本的には時間内にしか対応厳しいです。
>
>前日までも受け取り出来ません。当日ご都合付かない方は申し訳ございませんが、来れる方にお預けください。
>預かりにも伺えない事をご理解ください。
>
>受け取り場所
>「JINEN〜じねん」
>藤枝市田沼1−3−26−1階
>
>一緒に行って頂ける方ももれなく募集します。
>当日までスケジュールがわからない方は結構です。
>
>前回は福島南相馬市まで物資を届ける事が出来ました、今回も頑張って行って来ます。
>
>
>増田(ボブ)08041713925
>
>
>
▼こちらも みゆきさん からです。
>
>おはようございます。
>
>東日本大震災がおきてから7日がたちました。日に日にその被害の凄まじさが報道されており、本当に他人事では済まされない事態になっております。
>藤縁会員の数人からも、藤縁でも「何もできないかもだけど何か具体的な的な事はできないか?」という話を頂き、役員で話し合った結果下記の通り義援金の呼びかけ活動を行う運びとなりました。
>この度は本当に急な話でしたので、藤縁主催ではなく、藤枝有縁有志の活動に協力といった形で参加致します。
>
>本当に急な話ですが時間の付くかたは5分でもいいので参加・協力をお願い致します!!!!!!!!!!!!!!!!!
>頼みます!!
>
>当日はふ十数名参加予定です。
>
>------------------------------------------
>
>記
>■期日
>平成23年3月20日(日曜日)
>
>■時間
>10時〜12時を予定
>
>■場所
>まんさいかん藤枝
>静岡県藤枝市青木3丁目10−27
>※まんさいかんの駐車場は使わないでください
>
>■集合
>9:30 藤枝駅北口、エスカレーター降りて犬の前
>徒歩で活動場所へ向かう予定。
>※別途駐車場貸出打診中です。決まり次第お知らせします。
>
>■募金流れ
>当日集まったお金は、まんさいかんの母体であるJA大井川に 全額預けます。 JA大井川から、社会福祉法人中央共同募金会(赤い羽根のところです) へ寄付されます。
>100%東北関東大震災義援金、被災者の生活支援金として使用されます。
>(被災者の生活資金として、お金が被災者の手元に分配されます。 )
>
>■主催
>藤枝有縁有志
>
>■協力
>静岡ボランティア協会
>藤縁
>
>
>
>
>
▼募金活動in静岡です。
>
>-------------------------------------
>以上です。
>当日静岡ボランティ協会の人や藤枝市行政関係者も手伝いに来る予定です。
>募金活動に一番重要な募金の流れや信頼性は確保してあります。
>もしかしたら、静岡新聞の取材もくるかもしれません。
>
>他決まり次第おって、連絡いたします。
>
>---------------------------------
>これ以外に
>> ■前日にも・・・
>> 3/19 12:00〜14:00
>> 静岡ボランティア協会が、
>> 災害ボランティア支援基金を集める募金活動をしています。
>> (現地でボランティアが活動するのを支援するための募金活動)
>> 静岡、青葉公園(マックの前)12:00集合
>>
>> 3/19 14:30〜16:00
>> NPO POPOLOが、
>> 被災地にバルーンシェルターを届ける、また直接支援を行うための 募金活動を行っています。
>> 静岡、青葉公園(マックの前)14:30くらい集合
>>
>> こちらにも参加して頂けたらと思います。
>>  
>> こちらに参加した後、3/20に藤枝での募金で使用する募金箱等を作成する予定です。
>>  総合社会福祉会館2階
>>  静岡市葵区駿府町1-70
>※不明な点があればお問い合わせ下さい!
>
>*************************
>藤縁役員一同
>
>09076896143
>dios-no.13@docomo.ne.jp(大場)
>
>



  


Posted by ☆rainbow☆ at 08:06Comments(0)